コミュニケーション向上委員会設立!

2020年12月9日

 

ブログってどんなテーマから話し始めるかすごく迷ってしまいますね。

なので、自分が一番書きたいと思ったコンテンツから書いてみることにしました。

そのコンテンツとはずばり!!

コミュニケーション

についてです!

今回より、複数回に分けてコミュニケーションについて、僕が実際の経験を通して学んだことを余すことなくまとめていきます。

その名も「コミュニケーション向上委員会」です(笑)

黒歴史だった学生時代

僕は学生時代、コミュニケーション能力が非常に低く、「できるだけ人と関わりたくない」と思っていたところから、「めちゃくちゃ得意です!!」と言えるようになってからは、とても人生が豊かになったと感じます。

何よりもコミュニケーション能力が高まってよかったことは「自信がついたこと」です!

昔は何をするにしても、

「変なやつって思われたらどうしよう」とか、「沈黙の時間が生まれて気まずくなったらどうしよう」とか、

自分のコミュニケーション能力が低いことで生じる悩みから、行動を起こせないでいることが非常に多かったです!

この感情は、もしかしたらわかる人にはわかるんじゃないかなと思います^^

どれくらいコミュニケーション能力が低かったかと言うと、

  • 女の子と話すと顔が真っ赤になって、頭が真っ白になる
  • 4人以上の前で話すと声が震える
  • 授業中あてられるだけで、動揺しまくってしまう
  • 高校を卒業する18歳まで、女性のメールアドレスは母親しか知らない(共学高校なのに(笑))

などなど数えきれないコミュ障エピソードがあります!

中学生の時からそんな自分が大嫌いでした!

なんとかして自分を変えたかった!

どうやったら人と話すことが得意になるのかずっと考えました!

解決方法は浮かぶけど、それを実行する勇気がない!

また自己嫌悪に陥り、自分を嫌いになる!

と、完全に負のループに巻き込まれていました!

そんな中、「もう自分にできることは勉強しかない!だって誰とも話さなくてもいいし、学歴さえあれば学歴が何とかしてくれる!」と思って高校2年の冬から受験勉強に明け暮れました!(笑)

負の感情のエネルギーとはすごいもので、当時は鬼の形相で1日15時間は勉強していたと思います!

そのおかげで、神戸大学工学部に現役合格することができたので、今となってはコミュ障でよかったかもしれないなと思っています(笑)

けど、それほどに自分のコミュニケーション能力へのコンプレックスはすさまじいものだったんだなと思いました。

 

自信って何だろう?

ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、

そんな「コミュ障おばけ」だった僕がコミュニケーション能力を高めてこれた具体的な方法を、たくさん時間をかけてお伝えしていきたいなと思っています。

本当は、シンプルに

「○○と○○だけ実践すればコミュ力は向上します!!」

と声高に言えればよかったんですが、実際はそんなに甘くないと思っています。

僕は自分を変えるために、

  • 声が震えながら人前で話す
  • 顔が真っ赤になりながらも女性に話しかけてみる
  • 合コンの幹事をする
  • 道端で毎日30人に声を掛ける

などなどたくさんたくさんやりたくないことをやってきました!(笑)

心に負荷を抱えながらたくさん痛い思いをしましたし、時には笑われたりもしました!

それでも、すべて経験してきた今となってはどの経験も本当に宝物です。経験は宝だ、とはよく言ったものだなと思います。

何よりそれらの経験が、自分に「自信」をくれたと確信しています。

「不安は行動の不足」という言葉があります。

上記のチャレンジをしているとき、すごく緊張しましたし、本当はやりたくありませんでした。

けれども、不思議と「不安」はなかったです。

むしろ1日の終わりには、失敗したにも関わらず「ナイスチャレンジ自分!」とすごく清々しい気持ちで、1日を終えることができていました。

思うに、自信とは「自分で決めたことをやりとげる」ことの繰り返しで身についてくるものだと感じています。

これは何もコミュニケーション能力に限ったことではありません。

僕は今は、未経験の業界であるWeb業界にゼロからチャレンジしています。

毎日仕事をして、帰宅してから業界や業種の勉強をするのは正直体力的にキツイこともあります。

けれど、過去の経験があるから、「このタスクをやりきったら清々しい想いで寝れるな」と思いながら取り組めています^^

「自信」の正体については、また、別の機会に改めて盛大に議論していきたいと思っています。

 

コミュニケーションとは?

そもそもコミュニケーションって何でしょうか?

よくある問いですよね?

 

コミュニケーションを辞書で調べると、

「人間が互いに意思・感情・思考を伝達し合うこと」

「言語・文字その他視覚・聴覚に訴える身振り・表情・声などの手段によって行うこと」

と書かれています。

人と意思疎通を図るのに、欠かせないツールですね。 

 

これもよく聞く話かと思いますが、

「カンバセーションとコミュニケーションの違いは何でしょう?」という問いがあります。

 

世間一般には、

「カンバセーションとは、会話や対話といった交流の手段の事を言い、コミュニケーションとはただの会話ではなくお互いの情報のやりとりを行い、理解や共感を深める事を言う」

引用:http://naniga-chigauno.st042.net/z212.html

と定義されていて、これは紛れもない事実だと思います。

けどなんだか、定義だけ言われてもわかるような、わかるようなわからないような、、(^^;

 

何より普段からこんなことを意識して、コミュニケーション取ろうとしている人はいないですよね。

だから、僕の中ではコミュニケーションはこう定義しています。

コミュニケーション=人生を豊かにしてくれるツール

だから、コミュニケーション能力が高い人は、そうじゃない人より、豊かな人生を送る確率が高いんです。

 

もちろん例外だってありますし、コミュニケーション能力が人生のすべてだなんて微塵も思っていません。

ただ、みなさんも下記のような人とお会いした経験があるのではないでしょうか。

・いつも人に囲まれていて、毎日が楽しそうな人

・街中で顔は普通なのに美女を連れて歩いている人

・仕事量は周りとは変わらないのに一際大きな成果をあげている人

どうやらコミュニケーション能力とは、必須スキルではないけれど、「あった方がいい」スキルであることは否定のしようがないと思います。

 

今、このブログを読まれていて、コミュニケーション能力なんていらないぞ!という方はいらっしゃいますか?

恐らくいらっしゃらないかなと思います。

今までコミュニケーションなくして生きてきたという人はいないはずです。

 

・もっと仕事で成果を上げたい!

・プライベートの質を向上させたい!

と思うと、コミュニケーションは無くすことはできないですよね。

 

また、コミュニケーションを取るのが上手い人を見ると、

「あの人は生まれながらの才能だな〜」って思うことはありませんか?

けれど、僕は自信をもって異議を唱えます!!

 

コミュニケーション能力は先天性ではなく、後天性で自分の努力次第でいくらでも変えられるものなんです。

 

マッチョな人って、生まれながらに筋肉があるわけじゃないじゃないですか?(笑)

何度も何度も厳しい筋トレをして、努力をして筋肉が付いてきます。

コミュニケーション能力も筋トレと一緒で、鍛えれば鍛えるほど、身についてくるものなんです!!

 

という事で、これからコミュニケーションについて、たくさん綴ってていきたいと思いますので、乞うご期待ください♪

Posted by welcome