【無料会員向け】どこよりも深く理解できる!Omiaiのプロフィール写真の設定方法!
こんにちは^^
今回は人気マッチングアプリ『Omiai』にて、現在進行形で毎日30いいね!をもらい続けている無料会員の筆者が、プロフィール写真の設定方法を公開していきます!
たくさんのライバル男性の中でも埋もれないプロフィール写真の撮り方、選び方について、誰でも実践できるよう理論的にも解説するので、気になるところだけでも読んでみてください^^
なお、男性会員の目線に超特化した記事になっているので、女性会員の方はごめんなさい。
💡この記事はこんな方に読んでいただきたいです! ・「無料」で今よりももっといいね!を集めたい方 ・Omiaiのプロフィール写真の設定の仕方がわからない方 ・プロフィール写真の設定を論理的に理解しておきたい方 |
💡この記事を読んでわかること! ・誰でも真似できる写真の選び方 ・効果的な写真を選ぶときの理論 |
💡この記事を書いている人(2021年3月現在)! ・Omiaiの男性会員2,150,000人中、上位240位の人気会員 ・10か月で総いいね数6,600をもらった人 ・顔と体型が竹田恒泰氏とそっくりな人 ・Webマーケティングの仕事をしている人 |
人気会員になるためには、たくさんのいいね!をもらう必要があります。
そしてたくさんのいいね!をもらうためには、プロフィール写真や、自己紹介文、キーワードの設定など工夫すべきことが多くあります。

その中でも一番大切なのが「プロフィール写真」です。
本記事では、プロフィール写真の重要性、効果的なプロフィール写真の選び方をじっくりと解説していきます!
今回は筆者の設定しているプロフィール写真をベースにお話していくので、ぜひ1つでも参考になれば嬉しいです^^

なぜプロフィール写真が一番大切なのか?
人の第1印象は3秒で決まると言われており、心理学的にもメラビアンの法則として広く知られています。
つまり、マッチングアプリにおいても、パッと見たときに、最初に見える情報で「一緒に居て楽しそう、明るくて元気そう、優しそう」と思われることが重要です。
この最初に見える情報こそが、プロフィール写真です。
そのため、メインのプロフィール写真は、お相手が立ち止まり、サブ写真や自己紹介文を読んでみたくなる写真を設定しましょう。

顔写真を出すか迷っている人へ
マッチングアプリのあるあるのお悩みとして、
・イケメンじゃないから顔を出すか迷う…
・イケメンでないのに顔を出したら、逆効果なのではないか…
という声をよく聞きます。
結論から申しますと、イケメンでなくとも必ず顔出しはすべきです!!
その3つの理由を説明します。
理由1:イケメンはすべての男性会員の中でもせいぜい2~3割程度だから
たしかにマッチングアプリにおいて、イケメンが有利であることは否定できませんし、写真を載せるだけでいいね!が大量にもらえる男性会員がいることも事実です。
しかし、非イケメンであっても取れる戦略など山ほどあります。
筆者のようにイケメンではない人であっても何の問題もありません。
なぜなら、イケメンはすべての男性会員の中でもせいぜい2~3割程度です。
筆者も竹田恒泰氏とほぼ同じ顔ですが、人気会員の上位0.01%に食い込むことができました。
※竹田恒泰氏は、持ち前の明るい性格と底知れぬ知識量をもつ大尊敬する兄貴です!

本記事では、筆者が実践しているイケメン以外の8割の会員の中で上位を狙う戦い方をお伝えします。
理由2:女性が望む男性像は「一緒に居て楽しそう、明るくて元気そう、優しそう」
まず、女性会員の立場で考えてみましょう。
『Omiai』の女性会員は、他のマッチングアプリに比べて、結婚願望のあるユーザが多いです。
では、女性会員が結婚相手に求めるのはどのような人でしょうか?
それは「一緒に居て楽しい人」とか「自分のことを大事にしてくれる優しい人」です。
そのため、こういった女性の求める男性像に近づけるようなプロフィール写真を発信していきましょう!

この写真の人とはお会いしたことはありませんが、「一緒にいて楽しそう」「明るくて元気をもらえそう」という雰囲気が伝わってきます。
何もここまでハジけた写真を使用することはありませんが、このくらい楽しそうな写真をチョイスすることはとても大事です。
つまり、イケメンでなくとも「楽しそう」「優しそう」「元気をもらえそう」という雰囲気を発信することで、たくさんのいいね!を獲得することができます!
理由3:顔写真を出すと、安心感を与えられる

上の写真ですが、ご飯の写真のみの人か顔写真を出している人のどちらの人と付き合いたいと思われるでしょうか?
当然、顔写真を出している人の方が安心感がありますし、自己紹介文を読んでみようかなとなります。
また、顔を出していないと業者だと疑われてしまう可能性もあり、とてももったいないです。
ちなみに、顔写真を出すことに抵抗があるという声をたまに聞きますが、同じ気持ちの女性会員も勇気を出して顔写真を出していることを知る必要があります。
冷静に考えてみると、マッチングアプリをやっていることが知人に知られてなにか問題が起きるでしょうか?
安心してください!
現在Omiaiを含むマッチングアプリのユーザは、コロナ禍の影響もあり、増加し続けており、なんと1000万人を超えております。
それでも顔出ししたくない方は、マッチングアプリを諦めるか、出会うまでに多大な時間を要することを覚悟しましょう!
写真で一番大切なのは圧倒的に「笑顔」!
プロフィール写真選びで一番重要なことは「笑顔」です。
「笑顔以外の写真」が許されるのはイケメンだけです。
女性が好きなタイプとして挙げられる王道が「くしゃっとした笑顔の人」です。

「くしゃっとした笑顔」は万人受けします!
くしゃっとした笑顔は、
楽しそう、優しそう、良い人そう
という好印象を与えられますし、自己紹介文を読んでみたくなるでしょう。
また、くしゃっとした笑顔はイケメンではなくとも作れるという最大のメリットもあります。
筆者もありがたいことにコメント付きいいね!をもらうことがありますが、「笑顔が素敵!」「優しそう!」がダントツで多いです。


特にこの「笑顔が素敵!」「優しそう!」はイケメン以外がもらいやすい、いいね!なので、これを狙ってみてください^^
毎日30秒で理想の笑顔を!ウイスキートレーニングとは?
この記事を読んでいるあなたは、今後、いいね!をたくさんもらい、お気に入りのお相手と見事にマッチングして、デートをすることになると思います。
そのとき、くしゃっとした笑顔が自然と出るようにするには日頃から表情筋を鍛えておくことが大事です!
ここでは笑顔を簡単にできる表情筋トレーニングをご紹介しておきます。
その名も「ウイスキートレーニング」です!
口をすぼめる「ウ」と口を大きく横に伸ばす「キ」は表情筋を思いっきり使います!

これらが2つとも入っている「ウイスキー」という言葉を、口角をあげながら全力でハッキリと言うだけです!
せーの!「ウイスキー!」
これを毎日30秒やっておくだけで、自然な笑顔が出せるでしょう。
しかも口角をあげるから、気持ちもハッピーになります^^

どんな服装を着れば良いの?
服なんて何を着ても一緒では…?
自分はオシャレじゃないから…
と思うこと勿れです!
素敵なプロフィール写真を撮るための服装はとっても簡単です。
それは「白い服を着ること」です。
白い服は、周囲の光を反射して顔を照らす効果があり、表情が明るくなり、一緒に居て楽しそうと思われる確率も格段に上がります。

よく撮影現場で使われているレフ板を、服として着るようなイメージです。
白い服としては、Tシャツ、白シャツ、白ニットなど何でもよいです。
ただし決まりすぎの白タキシード等は避けましょうね(笑)
写真を撮る場所はどこがいいの?

おすすめの撮影場所は、自然光の下で、明るい場所が望ましいです。
自然光の下で撮影すると、アクティブさと爽やかさがプラスされます。
外での写真がない場合は、できるだけ明るい場所で顔がはっきり写っている写真がおすすめです。
逆に夜の居酒屋や、薄暗い場所の写真だと、少し恐い印象を与えてしまいますので、避けた方が無難です。
全身写真は必要?マスクはつけていてもいい?
理想の身長や体型を望んでいる女性会員も多いので、あなたの雰囲気や服装・体型が好みであればそれだけで「いいね!」をもらえる数が増えます。
顔写真だけでなく、全身や上半身全体が写った写真も1枚は設定しておきましょう!
全身写真として後ろ姿の写真も効果的ですが、本人かどうか判断できないので不信感を抱かれてしまう可能性があることは知っておきましょう。
また、コロナ禍の影響で、顔を一部隠せるのでマスクをつけて撮影する方も多いかとは思います。
しかしマスクをつけると少し暗い印象を与えてしまいますし、マスクをつけて雰囲気イケメンになるには、高度な身だしなみテクニックが必要となります。
![「黒マスクをして出勤中」の写真[モデル:村田裕章]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/YAT19892063_TP_V.jpg)
イケメンに見せることではなく、一緒にいて楽しそうや明るい雰囲気を伝えることが大切です。
ぜひマスクを取って楽しい写真を選びましょう!
眼鏡をはずそう!

こちらは筆者が営業時代に言われてきて、写真を撮るときやデートのときに常に実践していることです。
結論から言うと、メガネは外した方がいいです。
メガネは知的で真面目な印象を与えることができますが、自分に自信がないように見えてしまいます。
また、メガネをかけていると無条件に、相手との間に一枚壁を作っていることになり、心理的にも防御の姿勢になると言われています。
絶対ではないですが、プロフィール写真はメガネを外して撮影する方が無難でしょう!
前髪をあげる
こちらも筆者が営業時代に言われたことです。
プロフィール写真は、おでこと眉毛と目がはっきりと見えるようにしましょう。

これらを見せることによって、顔が明るく見え、爽やかで清潔で真面目な印象を与えることができます。
米津玄師さんのような髪型はおしゃれですが、どうしてもクールに見えてしまい、プロフィール写真としては適切ではないでしょう。
顔のツヤを出す!
これに関しては賛否両論あると思うので、筆者の持論を話させてください。
スキンケアにはツヤを抑えるための商品が大量に販売されていますので。
ただ、お金持ちや売れている芸能人、一流のアスリートはみんな顔にツヤがあるんです。

ONE PIECEの言葉を引用するとツヤのある人は「覇気」があるというイメージです(笑)

つまり、顔にツヤがある人はエネルギッシュに見え、生命力にみなぎっているんです。
いくつになっても「あの人は若々しいね」と言われる人は総じて、顔にツヤがあるでしょう。
そのため、自分のプロフィール写真でも顔にツヤがあるものを選ぶといいでしょう。
やり方はとっても簡単で、市販のスキンクリームを顔に塗りたくるだけです。
筆者は毎日お風呂上がりと、人に会う前はNIVEAの青缶を塗ってツヤを出すことを心がけています。
話のネタ、ツッコミどころを仕込む
写真で話のネタになりそうな内容を盛り込んでおくと、マッチングした後の会話に発展しやすいです。
筆者の場合、浴衣を着て、夏祭りのMCをしている写真をメイン写真にしています。

最初はよくカラオケと間違えられますが、浴衣姿は話題の糸口になりやすくて重宝しています。
NGネタ集
多くの人のプロフィールを添削しているときによく見かけますが、確実に逆効果だなと思うプロフィール写真を紹介します!
自撮り
また、マッチングアプリでは自撮り写真はあまり良い印象は持たれません。

自撮りだと好きな角度や表情を作れてしまいますし、ナルシストだと思われる可能性があるからです。
多少写真写りが悪かったとしても、誰かに撮ってもらった笑顔の写真の方が好印象を持たれます。
できるだけ、明るい場所で友達に撮影してもらった写真を使用しましょう。
食べ物写真

こちらもよく見かけます!
おそらく食べることが好きであることを伝えたいのでしょうが、人類の99%は食べることが好きでしょう。
特に他人との差別化も図れないので、自分の人柄が伝わる写真を設定しましょう!
(4) 風景写真

食べ物の写真と同じように、風景からはあなたの人柄は何も伝わりません。
どうしても風景を設定したい時は、その中に自分が写っている写真を選ぶと良いでしょう。
加工写真
加工写真は特に女性に多い気がしますが、盛り盛りの写真は避けた方が無難でしょう。
いずれ会う時が来ても、写真とギャップがあっては相手もガッカリしてしまいますし、何よりもその反応をみたあなた自身が傷つくことになるでしょう。
加工アプリを使う時は、あくまで1, 2割増程度に留めておきましょう!
異性と一緒に映っている写真

女性と写っている写真は極力避けましょう!
あなた自身は仲の良い友達だと思っていても、初めてその写真をみた人には伝わりません。
それどころか、元カノと思われたり、遊んでいそうと思われる可能性の方が圧倒的に高いです。
男性の友達と写っている写真は、あなたの雰囲気もよく伝わるので積極的に使用していくといいでしょう!
過度な露出
![「おててのしわとしわをあわせて、しあわせ(マッチョバージョン)」の写真[モデル:大川竜弥]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/OOK784s4_TP_V.jpg)
あなたがいかに立派な体格だったとしても、露出が多い写真はナルシストに思われてしまいます。
もしも立派な体格をお持ちなのであれば、間違いなくあなたの武器になるので、自己紹介文で「趣味は筋トレや体を動かすことです」と言うだけで非常に好感度アップにつながります。
または、直接お会いするデートの日までサプライズとして、体格のことは隠しておくのも戦略的には良いでしょう。
サブ写真は何を設定すれば良い?
理想のプロフィール写真は、上記の条件をすべて満たすことです。
しかし1枚の写真ではなかなか厳しいと思うので、サブ写真を利用しましょう。
筆者の場合は、すべての項目を満たす写真がなかったので、メイン写真とサブ写真でそれぞれ項目を満たすようにしています。

筆者のプロフィール写真は、メイン写真は「全力笑顔」、そしてサブ写真は「自然光の下で白シャツ」「顔のツヤを出す」を意識して設定していますので、よろしければ参考にしてみてください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、Omiaiでいいね!をたくさんもらうために、プロフィール写真の設定について徹底解説しました!
いろいろなテクニックがあるので、かなりのボリュームになってしまいましたが、何か1つでもあなたの参考になるものがあれば嬉しいです^^
次回は、現役のマーケターである筆者が、マーケティング的観点からプロフィール写真の重要性について徹底解説していきますね!